【カラー心理】壁紙リフォームで空間の雰囲気を変える色の効果|岡山のT-Decorating
【カラー心理】壁紙リフォームで空間の雰囲気を変える色の効果|岡山のT-Decorating
こんにちは。岡山の壁紙職人 T-Decorating(ティーデコレーティング) です。
壁紙リフォームでは「どんな色を選ぶか」でお部屋の印象が大きく変わります。
今回は、カラー心理を活かした壁紙選びのポイント をご紹介します。
色がもたらす効果
1. ホワイト系 🤍
清潔感・開放感を演出
部屋を広く明るく見せたいときに最適
2. グレー系 🌫
落ち着き・高級感を与える
大人っぽくシックな空間づくりにおすすめ
3. ブルー系 💙
リラックス・安眠効果あり
寝室や書斎に人気
4. グリーン系 🌿
安心感・リフレッシュ効果
リビングや子ども部屋に取り入れると居心地アップ
5. イエロー系 💛
明るさ・元気をプラス
キッチンやダイニングに向いている
6. ベージュ・アイボリー系 🤎
温かみ・柔らかさを演出
家族が集まるリビングや和室リフォームにぴったり
実際の施工事例(岡山市)
寝室:ブルーグレーのクロスを一面に採用 → 「落ち着いて眠れるようになった」とご好評
リビング:グリーン系のアクセントクロス → 「リラックス感が増して家族が集まりやすくなった」とのお声
色選びのポイント
部屋の 用途に合わせたカラー心理 を活かす
床や家具の色との相性を考慮する
サンプルを大きめサイズで確認する
まとめ
色の持つ心理的効果を知っておくと、壁紙リフォームの満足度はさらに高まります。
T-Decoratingでは、お客様のライフスタイルに合わせた色選びをご提案いたします。
岡山で壁紙リフォームをご検討中の方は、ぜひ T-Decorating にご相談ください。
コメント
コメントを投稿