【比較】DIYとプロの壁紙リフォームの違い|岡山のT-Decorating

 


【比較】DIYとプロの壁紙リフォームの違い|岡山のT-Decorating

こんにちは。岡山の壁紙職人 T-Decorating(ティーデコレーティング) です。
最近はホームセンターやネットで壁紙が手軽に手に入るようになり、DIYで張り替えに挑戦する方 も増えています。
ただし、DIYとプロ施工には大きな違いがあります。

今回は、それぞれのメリット・デメリットを比較 してみましょう。


DIYのメリット・デメリット

メリット

  • 費用を安く抑えられる

  • 自分好みのデザインを自由に選べる

  • 休日を利用して気軽に挑戦できる

デメリット

  • 仕上がりにムラや継ぎ目のズレが出やすい

  • 下地処理が難しく、浮きや剥がれの原因になりやすい

  • 結局、やり直しが必要になるケースも


プロ施工のメリット・デメリット

メリット

  • 仕上がりがきれいで長持ち

  • 下地処理から丁寧に対応

  • 保証やアフターフォローがあるため安心

デメリット

  • DIYより費用がかかる

  • 工事の日程調整が必要


費用と時間の比較

  • DIY(6畳):材料費 約1万〜2万円/2〜3日かかることも

  • プロ施工(6畳):3万〜5万円前後/1日で完了

👉 コストを取るか、仕上がりと安心を取るかが選択のポイントです。


実際のお客様の声(倉敷市)

「DIYで挑戦したけど、継ぎ目が浮いてしまって結局プロに依頼しました。
仕上がりが全然違って、もっと早くお願いすればよかった!」


まとめ

  • DIY → お試しや部分補修には向いている

  • プロ施工 → 仕上がり・耐久性・安心感を重視するならおすすめ

T-Decoratingでは、確かな技術と保証で、後悔しないリフォームをお約束します。

岡山で壁紙リフォームを検討中の方は、ぜひ T-Decorating にご相談ください。

👉 無料見積もり・ご相談はこちら
t.decorating1@gmail.com

コメント

このブログの人気の投稿

岡山の壁紙職人 T-Decorating ブログを始めました!

【施工事例】岡山市で6畳のお部屋の壁紙張り替え工事

【保存版】壁紙張り替えの費用相場と見積もりのポイント|岡山の壁紙職人T-Decorating