【比較】部分補修と全面張り替えの違い|岡山のT-Decorating
【比較】部分補修と全面張り替えの違い|岡山のT-Decorating
こんにちは。岡山の壁紙職人 T-Decorating(ティーデコレーティング) です。
壁紙リフォームのご相談でよくいただくのが、
「一部だけ直したほうがいいの? それとも全部張り替えたほうがいいの?」
というご質問です。
今回は、部分補修と全面張り替えの違い をわかりやすくご紹介します。
部分補修の特徴
メリット
費用を抑えられる
小さなキズや汚れを短時間で直せる
工事期間が短い(1時間〜半日程度)
デメリット
周りのクロスと色が微妙に合わないことがある
範囲が広い場合は逆に目立ってしまう
👉 ペットのひっかきキズや小さな穴などには最適です。
全面張り替えの特徴
メリット
部屋全体が新築同様にリフレッシュ
色や柄を統一できる
下地処理も一緒に行うため、仕上がりがきれい
デメリット
部分補修に比べて費用がかかる
工事期間は1日〜数日必要
👉 築年数が経っていて全体的に劣化している場合は、全面張り替えがおすすめです。
費用の目安
部分補修:1ヶ所 5,000円〜1万円前後
全面張り替え(6畳):3万〜5万円前後
実際の事例(倉敷市)
【部分補修】
ペットによる壁の破れを30cm四方だけ補修。
→ 「短時間で直って助かった」とご満足いただけました。【全面張り替え】
築15年のリビングを全面リフォーム。
→ 「部屋全体が明るくなり、気持ちまでリフレッシュできた」と大好評。
まとめ
小規模のキズや汚れ → 部分補修
全体的な劣化や模様替え → 全面張り替え
用途やご予算に合わせて選ぶのがポイントです。
岡山で壁紙の補修や張り替えをお考えの方は、部分補修から全面リフォームまで対応できる T-Decorating にご相談ください。
コメント
コメントを投稿